町会紹介
はじめに、当町会は、多摩川に沿った多摩区の東寄り、JR南武線宿河原駅の北側に位置し、昭和28年(1953)創立と区内でも最も早く町会を立ち上げた町のひとつです。
宅地化の進行で名産の多摩川梨や桃の畑は戸建住宅やアパート等に変り、更に平成12年(2000)には3棟の大規模マンションが建ち町会加入した事で町会世帯数が激増しました。
日々の町会活動としては、行政と連携の上で広報誌配布や資源集団回収、美化活動、防犯活動や地域の住民の交流を図るための7月の盆踊り大会、10月の祭礼の神酒所開設等の行事を開催しています。
10月の祭礼では、平成15年(2003)に東京・宝町町会から永年貸与を受けた神輿が神輿会によって町内を練り歩き盛り上げています。
子ども会やソフトボール部を始めとした同好会活動も盛んで、住民相互の親睦に一役買っています。