会長挨拶

 当町会はJR南武線と多摩川に挟まれた至便かつ自然に恵まれたエリアにあります。
昭和28年(1953年)に「宿河原東町一丁目親睦会」として設立され、今年(令和7年-202え年-)で設立72年目を迎えました。
設立当時は梨や桃の畑が広がるのどかな田園地帯であったと聞いております。
設立以来「宿河原四丁目町会」と「宿河原四丁目東自治会」の合併による新生「宿河原四丁目町会」の発足、3つの大型マンションの建設などの 曲折を経て、現在エリア内世帯およそ1,800世帯、町会加入世帯1,350世帯と地域、町会共に大きく発展してまいりました。

 昨今、町内会への加入者の減少、活動の担い手の高齢化・人手不足等、町内会を取り巻く環境は厳しさを増しておりますが、安全・安心な町作り、防災・減災への取り組みに必要な地域住民の交流促進には町内会はなくてはならないものと確信しております。
当町会としましても、基本理念である「愛と絆」をモットーに今後も夏の盆踊り、秋の祭礼などの各種行事によって住民の皆様のお互いの顔が見える町作りを進め、誰もが安心して暮らせる町、そして誰もがふるさとと思える町作りを目指して活動してまいりますので、皆様の一層のご支援とご協力をお願いしてご挨拶とさせて頂きます。