部・同好会紹介

 宿河原四丁目町会には子ども会、青壮年会の様な世代別の親睦団体の他、趣味を同じくする同好の士が集まった同好会・部が数多くあり積極的に活動して、町内に親睦の輪を広げており、町会活動の大きな特徴となっています。
 町会会員の方であればどなたでも加入できますので、以下に掲載する各部の紹介文を参考にして、加入ご希望の方はページ最後の問い合わせフォームからご連絡先、問い合わせ内容(入部希望等)をご送信下さい。各部責任者よりご連絡致します。

各部・同好会からの紹介文

宿河原四丁目青壮年会

 私たち宿河原四丁目青壮年会は宿河原四丁目町会の活動のお手伝いをしています。
夏の納涼盆踊り、秋の例大祭、冬の餅つき大会、新年のどんど焼きなどさまざまな行事に取り組んでいます。
いろんなイベントを通して皆さんと楽しい時間を過ごせるよう頑張っています。
若い方も、むかし若かった方も、あなたも一緒に活動してみませんか、いつでもお待ちしています。

子ども会

 小学生を中心に、兄弟姉妹親と幅広い年代で、町内や地域で楽しく活動しています。
どなたでも、自由に参加できます。
人気の親子運動会をはじめ、相撲・もちつき・はねつき大会と、昔ながらの行事を楽しめたり、盆踊りやお祭りでは、縁日を開催して盛り上げたり、作品展に挑戦してみたり、普段ではなかなか出来ない経験がたくさんできます。
活動を通して、親も子も、お友達とも絆が深まり、地域の知り合いも増える良い機会となっています。

お問い合わせ先 shuku4kodomokai@gmail.com

宿河原あおぞら公園体操会

 2010年からあおぞら公園体操を始めました。
身体のバランス能力と下肢の筋力維持向上を中心に介護予防や閉じこもり防止そして仲間づくりなどを目的に作られて15年間が経過しました。
多くの方達の参加を希望致します。
  ●場所:宿河原あおぞら公園
  ●人数:15名~20名
  ●日時:毎週水曜日午前9:00~9:40
      ※降雨の場合は中止します。
  ●会費:100円/月
  ●持ち物:手ぬぐいのみ

ゴルフ部

 ゴルフは老若男女、巧拙を問わずだれもが一緒に楽しめるスポーツです。
四丁目ゴルフ部では年3回のコンペを開催し、コンペ終了後は四丁目会館で表彰式・反省会を開催し、ゴルフ談議に花を咲かせています。
毎回のコンペには40歳台から80歳台の15~16名のメンバーが参加し、切磋琢磨して楽しんでいます。
現在部員募集中です。
ゴルフを愛する方であれば誰でも歓迎です。
ぜひ一緒にゴルフを楽しみましょう。

グラウンドゴルフ部

 グラウンドゴルフは高齢者の方が生涯を通じて取り組める、高度な技術を必要としないで誰でも気楽にできるスポーツです。
集中力と調整力を要するので結構楽しめます。ルールは明快なので初心者でもすぐ始める事ができます。
宿河原四丁目町会でプレイしてみませんか。
  場所:多摩川河川敷芝生グラウンド
  日時:毎週月・金曜日 9時~10時
  会費:年間 1,200円
  用具:クラブ、ボール等は準備してあります。
多摩川河川敷グラウンドを使用している町会は、宿河原四丁目、五丁目、多摩新町です。
今年(令和7年)親睦グラウンドゴルフ大会を開催します。

ソフトボール部

 私達は毎週日曜日、稲田中学校グランドで6~8時の2時間(冬場を除く)練習しています(キャツチボール、バッティング、ノック等)。
時には他チームと練習試合を行い、年に一度稲田地区ソフトボール大会に出場し、優勝等好成績を残しています(昨年は優勝)。
毎週参加は10名前後ですが20~80代の年齢層で幅広く各々楽しんでいます。
現在部員募集中ですので、少しでも興味がありましたら気軽に声をかけて下さい!

宿河原四丁目神輿会

 平成15年、町会創立50周年及び町会会館落成記念として、東京京橋宝町の由緒ある大人・子供神輿・山車太鼓を譲り受けました。
それを機に「宿河原四丁目神輿会」を発足しました。
地域の老若男女、多くの人達が祭りに参加し、現在まで祭半纏約200枚を作製しています。
祭りは町会の活性化と共に町の魅力へと繋がりました。
現在、神輿会の活動として宿河原の祭礼以外に山王祭、神田祭、川崎大師や吉祥寺等、様々な地域の祭礼に参加し、他地域との交流を深めています。
是非、神輿を担ぎ、地域の祭り、地域を盛り上げていきましょう。

太鼓部(双響太鼓)

 はじめに、二張の太鼓があります。盆踊り当日は櫓の上と下に設置し響き合います。そこで双響太鼓と名付けました。
7月末の盆踊りまで6月から週2回の練習です。
盆踊りは踊り手が主役で、太鼓は引き立て役ですが、盆踊りの意味や伝承行事について理解した部員が25名程います。
太鼓を叩いていない時は、踊りの輪に入るようにしています。
多摩新町太鼓連と協力しあって、お互いの盆踊りを盛り上げています。

四丁目ガーデニング部

 平成12年に発足し今年で25年になります。
活動場所は稲田中学校西門脇の花壇です。
当時は雑草の生い茂る荒れ地で土均らしから始め、試行錯誤しながら現在に至っております。
今現在は後期高齢者6名で細々と活動している状況です。
部を存続させる為にも是非皆様の入部をお待ちしております。
一緒にお花を咲かせましょう。

カラオケ部

 カラオケ部は今年で13年目を迎えました。
歌を唄う事、聴く事を愛するメンバーが毎月第三火曜日の午後1時から5時まで、宿河原駅そばのカラオケスペース「ボイス」に集まって元気な歌声を響かせています。
ジャンルはみんな大好きな昭和・平成歌謡から最新の歌謡曲、洋楽まで広範囲にわたっています。
カラオケはぼけ防止や健康増進にも効果があると言われています。
お試し入会制度もありますので、あなたも一度覗いてみませんか。

ひまわり会(旧多摩クラブ)

 4月1日よりひまわり会を始めます。
町会会館で第二土曜日10時半から11時半まで行います。
お茶を飲みながらお喋りして、楽しい時間を過ごす会です。
会費は参加される方からその都度300円頂きます。
老若男女、お友達を誘って気軽に参加してください。

(注)従来、老人会 多摩クラブとして活動してきましたが、本年(令和7年)4月1日より「ひまわり会」に改組されて一般同好会として活動をする事になりました。